レジェが扱うのはIPL・SHR脱毛

私達、レジェがなぜ脱毛サロンを始めたのか?


と、言いますと、


・お肌の弱い方
・脱毛未経験者で痛みに弱い方
・医療、レーザー、IPL脱毛が痛くて続けられなかった方

・ジェルが冷たくて続けるのが億劫になった方


そのようなお客様に対し、私たちが出来ることがないか?


そのような理念の元、事業を立ち上げました。


今の時代背景では、脱毛をすることは当たり前になっていて、

ムダ毛の処理に悩まない生活になることは、とても素晴らしいことです。


そんな素晴らしい技術ですが、

実はお肌に負担があることはご存知ですか??


本来人間というのは、人によって体毛の濃さの差はありますが、

体毛が生えるのは自然なことです。


その当たり前に生えてくる毛を生えて来ないようにする。


そのような行為は、お肌に負担が出ることは理解できると思います。


せっかくのキレイになる施術がトラブルになってしまうのは

とても悲しいことですよね。


そこでレジェができることは何かないか??


と考え、

比較的お肌に痛みなど負担が少ない脱毛施術を導入しました。


脱毛施術と記載してますが、残念ながら一般的な脱毛施術は、

永遠に毛が生えてこないことを保証してくれるものではありません。


つまり、脱毛の処置を完了しても、

いつかまた毛が生えてくることがあるかもしれないということです。


では、一般的な永久脱毛の定義と何でしょうか?


AEA(米国電気脱毛協会)によると、


「脱毛の経過1カ月後に毛の再生率が
20%以下なら永久脱毛と呼ぶ」


とされています。


たとえば、脱毛の処置を施したあと、再び毛が生えてきたとしても、

再生の程度によってはそれでも「永久脱毛」と呼べることになります。


もちろん、永久脱毛の施術を繰り返せば、

再生する毛の本数は多かれ少なかれ減少します。


したがって、永久脱毛というのは、

「永久脱毛」ではなく、「永久減毛」と考えて下さい。


そして、基本的には、

「永久脱毛」や「永久減毛」は医療行為による脱毛です。


脱毛サロンによる脱毛は医療行為ではないので、

そもそも永久脱毛は出来ません。


もちろん、レジェの脱毛施術も永久脱毛・永久減毛ではありません。


最初にも伝えた通り、レジェの理念は、


・お肌の弱い方

・脱毛未経験者で痛みに弱い方

・医療、レーザーが痛くて続けられなかった方


そのようなお客様に対し、私たちは、痛みが少ない脱毛をうたい、

ムダ毛の悩みから解放されて毎日イキイキとした生活を過ごせる。


そんなお客様を増やし、お客様に喜んでもらえらたら本望です。


ここからはレジェの脱毛の特徴を説明します。


レジェの脱毛は、IPL脱毛とSHR脱毛という2つの方法を使い分けることで、お客様に合わせた効果の高い脱毛が可能になりました。


どちらにもメリットデメリットがありますが特徴をうまく活かして行います。


【IPL脱毛】


医療機関のレーザー脱毛と同じ原理ですが、医療レーザーよりは出力が弱く、IPLという特殊な光を照射し、その光が毛根のメラニン色素に反応、ダメージを与えていく減毛方法です。


 ◎メリット 

  ・医療レーザーより痛みが少ない

  ・太くて濃い毛に高い効果

  ・早く効果を実感しやすい


 ×デメリット

  ・ゴムで弾いた程度の痛みがある

  ・日焼けした肌やホクロには照射は難しい

  ・白髪や産毛など色素の薄い毛には反応しにくい



【SHR脱毛】


従来の脱毛方式のように、既に生えている毛に着目するのではなく、

これから生えてくる毛にダメージを与えて効果を発揮します。


従来の光脱毛は、毛根に熱を当てる仕組みのため、

痛みを感じてました。↓↓

ですが、

SHR脱毛は、毛包の全体に弱めの熱を繰り返しあてることで、

発毛の司令塔になる「バルジ領域」を壊します。


このバルジ領域に熱を与えることで、

痛みを軽減しながら脱毛効果を発揮させます。


SHR脱毛は効果はどのくらい?

先ほどお伝えしたように、発毛の司令塔になる「バルジ領域」にダメージを与えるため、

1回目の施術で「毛が抜ける」という実感はできません。


おおよその回数↓

個人差がありますが、気にならなくなる程度で、

完全に毛が生えて来なくなる回数ではないです


SHR脱毛(3〜4年かかります)

ヒゲ 約30回
ワキ 約15回〜20回
脚・腕 約20回
顔 約20回
VIO   約 30回
全身 約20回


SHR脱毛のメリット・デメリット

次に、SHR脱毛のメリット・デメリットを解説していきます。


メリット①痛みが少ない。肌への負担も少ない。


従来の脱毛方法は、多少の痛みがあると言われてました。


ですが、

SHR脱毛は、弱い光を照射する「蓄熱式脱毛」です。


この為、肌に温かみを感じる程度で、少ない痛みで施術可能になりました。


低温照射の施術なので、仕上がり後の肌荒れや毛嚢炎などの症状や、

火傷や肌トラブルも抑えることができます。


その結果、ほとんど痛みはなく、

リラックスして脱毛施術を受けることができます。


メリット②体毛が薄い人は

6ヵ月〜1年で脱毛完了することができる


前にも書きましたが、

SHR脱毛は毛周期に関係なく脱毛することが可能です。

従来の脱毛方式は、成長期の毛に対して、脱毛効果を発揮してました。


ですが、

成長期の毛が皮膚の表面に出ているのは、全体の20%ほどです。


その為、全ての毛に照射するには、毛周期のタイミングに合わせる必要があり、

2〜3ヶ月に1回のペースでしか脱毛サロンへ通うことができませんでした。

↓↓

ですが、

SHR脱毛の場合は、

毛を作る組織(バルジ領域)にダメージを与えるので、

2週間~1ヵ月おきに脱毛施術できます。


その結果、体毛が薄い人は、

最短6ヵ月〜1年で脱毛を完了することができます。


メリット③施術時間が早い


SHR脱毛は、短時間に連続して、毛包に光を当てるので、

10秒間で約1000本もの脱毛を処理できます。


その為、従来の方法の3分の1の施術時間で終わることができます。


メリット④日焼け肌・敏感肌にも対応


SHR脱毛は、幅広い肌質に効果を発揮します。

今まで、脱毛不可能だった「肌の色・肌トラブル」でも、脱毛可能になります。


というのも、

従来の脱毛方法は、黒い色に反応するので、

シミ、ホクロ、日焼けした肌に刺激がありました。


ですが、SHR脱毛は、

色ではなく毛包に反応させて施術方法です。


メラニン色素に反応しない仕組みなので、

よほどのことがない限り、

シミやホクロ、日焼けした肌でも安全に施術が出来ます。


ですが、

皮膚に炎症を起こしている、明らかに傷があるなど、

症状によっては、施術出来ない場合もあります。


今まではメリットだけでしたが、

次は、デメリットについて書いていきます。


デメリット①SHR脱毛は実績が少ない


そもそもバルジ領域自体が、

2001年頃に、発見された細胞となります。


ですので、

SHR脱毛(蓄熱式脱毛)は、まだ実績が浅く、

脱毛後、長期間経過しても、毛が生えてこないか?


という効果が立証されていません。


このことから、

これから20年、30年先までの、毛の再生率が0とは言い切れません。


結果的に、

現段階では、永久脱毛とは言えません。


そもそも、永久脱毛の定義は、


最終脱毛から1ヵ月後の毛の再生率が、
20%以下である脱毛法であること


です。


このことから、この条件を満たしてたら、

ある意味、永久脱毛と言えるわけです。



デメリット➁脱毛の途中、効果を実感しづらい


最初に説明したように、

SHR脱毛施術後、【すぐに毛が抜ける】という効果は実感できません。


なぜなら、

IPL脱毛やSSC脱毛のように、毛根に刺激する方法ではないからです。


IPL脱毛やSSC脱毛は、

強い光で大きな刺激を与えているので、その分効果も大きくなります。


その反面、

SHR脱毛の照射する光は、IPL脱毛やSSC脱毛ほどのパワーが少ないです。


このことから、

人によって、効果を実感するまでの過程が分かりづらく、

本当に効果が出ているのか?と不安に感じる方もいるでしょう。


もちろん効果も大切です。


ですが、、効果ばかりを重視して、肌を痛めては元も子もありません。


普通なら、

当たり前に生えてくるはずの毛を、

生えてこないようにする。


という事は、それなりのリスクがでます。


レジェでは、


・すぐに脱毛の効果がほしい方
・完全にムダ毛を無くしたい方

そのようなお客様には、

医療脱毛などの施術をお勧めします。



肌のことを考え、痛みをできるだけ控えて、

お肌のメンテナンスしながら脱毛していくと、

やはり時間はかかります。


ですが、レジェでは肌や毛質や毛量、痛みの感度などを考慮し部位によりIPL脱毛SHR脱毛を使い分けて効果的な方法で打ち分けて、無駄に回数だけことなく最短回数で終了することを目指します。


このことから、


レジェの脱毛は、

効果を出しつつも怪我をさせない、
安全を中心に考えて施術します。